■長崎旅行のための準備事項日程は妻の勤務に合わせて、4月中旬に決めた。 ![]() 風車・チューリップ その頃の私は退職前の有休取得で都合を合わせることができる。 仕事でたまったマイレージで一人分はタダにできる。 しかし、特約航空券は予約がかなり難しい。 予約ができる日時に合わせてホームページを開いて、予約をみると希望の日時に予約ができた。 次に、ホテルの予約だがこれは会員になっているホテルでは一般よりも早く予約できるので簡単に予約できた。 ツインの部屋は予約がしやすいこともあり、飛行機の予約に合わせて予約できた。 あとは、長崎に関する雑誌を買って細かい日程を調整することにした。 雑誌はるるぶにした。 大日程は妻の意見を尊重し、ハウステンボス、波佐見焼(長崎でのおすすめ)、九十九島めぐり、長崎市内観光に決めた。 また、移動手段もネットで観光バスと路線バスの時刻表を調べたうえでほぼ決めた。 食事の場所とメニューさえも大体の線で決めた。 ●2015/04/15 ハウステンボスセントレアから長崎行き7時35分発の飛行機に乗るために6時前に自宅を出発。 平日のためか、朝が早いせいか、三十分弱でセントレアに到着。 天気予報は雨が降るかもしれないと伝えていたが、空港内にはいるまでは傘をささずに済んだ。 駐車場は東横インの隣の駐車場を利用した。 一泊800円也。 出発までには、一時間以上あるのでゆっくり朝食をとり、空港内をぶらり。 出張の時と違ってゆっくりとできた。 飛行機は定刻に出発。 着陸前には天候のせいもあって厚い雲が覆い、飛行機が多少揺れたが定刻前に到着した。飛行機では珍しいことだ。 ハウステンボス行きのバスの待ち時間を利用して、空港のお土産売り場を一回り、お土産の候補商品にあたりをつけておいた。 いよいよハウステンボスに向けて、出発。曇り空だった天気はハウステンボスに近づくにつれて雲が切れてきて青空になった。 晴れ男の面目躍如である。 ![]() ハウステンボス出入り口 ハウステンボスについたときは、入口に迷ってしまった。 まさか、建物の中が出入り口になっているとは思わず、お客さんの流れに沿って歩くとあやうくホテルオークラに入って行きそうになる。 が、なんとか踏みとどまって入口に向かうことができた。 ![]() タワーシティ まずは、園内バスに乗って一番遠いところに向かう。 旅行雑誌るるぶの事前調べに沿って行動を起こしたのである。 まず、意外に感じたのがハウステンボス内は思ったより広くなかったことである。 ![]() 我々夫婦が実際に食べたレモンステーキ バスを降りたところでお昼近くになったので、予定通り佐世保名物レモンステーキを食べることにした。 レモンステーキで有名なタワーシティ内の「ロード・レーウ」に入りました。 平日ということと、チューリップが咲く時期とバラが咲く時期のハザマということでお客さんは思ったより少なく、待つこともなく食べることができた。 味はそこそこでしたが、残念ながらステーキをイメージしている人は生姜焼にイメージチェンジしたほうがよいでしょう。 味は生姜焼きではありませんが。 食後は園内を歩き回りました。 ![]() 運河 お菓子の城、チーズの城、ワインの城、有名デザイナー製の花の塔など異国情緒たっぷりのハウステンボスです。 最後にチューリップの名残がある風車を見学しました。 ハウステンボスらしさ溢れるいくつかのスナップをご紹介します。 ![]() 風車 前述通り意外に広さを感じなかったので、予定より早くハウステンボスを後にすることにしました。 佐世保にはJRに乗って向かいました。 JRハウステンボス駅は出入り口からは歩いて5分程度で到着します。 ハウステンボス駅はハウステンボスにふさわしい駅舎でした。 ホームで佐世保行きを待つ間、ホームの反対側にハウステンボス号が到着し、折り返しで博多駅に向かいました。 ![]() ハウステンボス号 佐世保駅に到着後、ホテル会員である特権を利用してアーリーチェックインをして、夕食を食べる場所の探索と明日のバス乗り場確認と時刻表の確認を兼ねて佐世保駅周辺を散策しました。 ホテルは 東横イン を予約しました。 長崎も東横インを予約してあります。 まずは、コーヒータイムです。 東横イン佐世保駅前は、駅から歩いて左側すぐにあります。 駅とホテルの間にある シアトルズコーヒー で休憩しました。 久しぶりの夫婦の外食コーヒータイムの後、佐世保市営バスセンターで九十九島めぐり行きのバス時間と、西肥バスセンターでやきもの公園方面と長崎行き高速バスの時刻と運賃を確認しました。 いずれのバスセンターも駅に近いので助かります。 明日の予定が確認できたところで、夕食の場所探しと明日の昼食場所探しをしました。 佐世保駅前のカトリック三浦町教会を通りから見学してから、佐世保港を散策し、駅前の焼き物ショップをウィンドーショッピングです。 焼き物ショップはたまたまの催し期間中で、明日のお目当ての波佐見焼を始め有田焼・伊万里焼も展示していました。 佐世保港は駅のそばにあり、潮風を浴び気持ちよく散歩できました。 夕食は結局ネットで下調べをした さかなや道場 に決めました。 さかなや道場は全国チェーン店であることを、お店に入って初めて知りました。 おいしい刺身を食べました。 ホテルに戻って、明日の朝食は長崎らしくメニューに皿うどんがあることを知りました。 東横インは朝食は無料サービスで食べることができます。 ![]() ●2015/04/16 波佐見焼と九十九島めぐりとにかく朝が早い夫婦ですがビジネスマンに遠慮をして、開始時刻より遅めにフロントに降りて行き、朝食を済ませ、ゆっくりコーヒーを飲んで、西肥バスのターミナルに出かけました。 行先は嬉野方面で、やきもの公園口で降りる予定です。 ●波佐見焼の紹介
|